改定 西遊記 完結 編

  • 2021年5月19日
  • 2021年5月26日
  • 作品集
  • 64ビュー
ー 広告 ー

改定 西遊記 完結 編

「おっしょさん、おっしょさんは、あの国にいれば、好きな学問をして、高い位のおぼうさんとしてのんびりくらせたはずなのに、どうしてこんなに苦い思いをして旅をなさっているのですか。」

「ごくう、おまえは私が私のもっていたすべてのものをすてて、このような旅をしているのが不思議に思えるのですね」

「おっしょさん、ごくうだけではありません。私たち3人いつも不思議に思っています。あの国にいたら私たちみたいなものよりもっと立派な人がお伴をしてくださったでしょうに。」
「それに、おいしいものをいくらでも食べられたでしょうに。」

「あの国を出るとき、伴のものはおりませんでした。しかし、今は3人もの力強い伴がいます。それに、この体をさささえるだけの食事は十分にしていますよ。」

「そんなに行ってみたいところなのですか、その、今、私たちが行こうとしているてんじくとやらは。」

「そうです。この私かせひともいきたい、いえ、いかなくてはならないところなのです。」

「いったい何があるのですか?」

「宝かいっぱい?」

「おいしい食物がいっぱい?」

「とてもよいところですよ、とても。」

「でもこんなに苦労しなくても、おいらのきんとんうんにのれば、ひとっとびでたどりつきますよ。」

「そんなにかんたんに行ってしまえるところではないのですよ、ごくう。 今、私は私がその人に会うにふさわしい人間であるかどうか、ためしているのです。病める人を見まい、苦しむ人を助け、そして、その人に会うためなら自分の生命をも犠牲にするつもりでいます。そしてその決心が本物かどうか、ためしているのです。」

「おいらだっておっしょさまのためなら生命ぐらい。」

「ありがとうみんな、私たちが苦労しててんじくにつき、その人に会えたら。その人は私たちの苦労を知り、行いを知って、ねぎらってくださるであろう。そして、そこでの平安を思うと、こうして苦労を重ねていても、少しも苦労だとは思えなくなる。」

「そんなもんですかね、おいらにゃよくわかりません。」

「いずれ わかる。そこについてその人に会えば、な。自分が誰で、何をしてきたのかもな。」

「おいらはごくうで、おっしょさまといょに旅をしているのです。」

「その人が誰なのか、おまえたちにもいずれわかります。そのときまで、いえ、それからもいっしょに旅をしてくれますね。」

「はい。よろこんで。」

「では少しいそぎましょうか。」

ー 広告 ー

Google広告の内容を変更する手順(興味のない広告は表示させない)はこちら



当ブログ内の関連ページ
<聖典からの教訓>

「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

この物語からあなたは何を学びますか

ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。

わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
そのうちのいくつかをここに示しました。

あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。

あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
(ヨハネによる福音書5章39節)

聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
ここまで読んでくださったあなたへ
あなたは神様の子で、神様のみもとに永遠に住むことができる存在にです。
地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。

わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。

神様はあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。

ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。

聖書のオンライン版は
https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures?lang=jpn
または
https://www.wordproject.org/bibles/jp/index.htm
を参照してください。
あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。

当ブログ内の関連ページ
<聖典からの教訓>

「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。
ー 広告 ー

広告