イザヤ書_聖文とメモ_17章

アブラハム・ギレアディ博士
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahexplained.com/ https://isaiahinstitute.com/)のイザヤ書翻訳(英語)
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahinstitute.jp/)による日本語翻訳文

聖句

  1. An oracle concerning Damascus: Damascus shall cease to be a city and become a heap of ruins.
    ダマスコについての託宣。「ダマスコは町ではなくなり、がれきの山となる。
  2. The cities of Aroer shall lie forsaken and become places for herds to recline, where no one will disturb them.
    アロエルの町々は見捨てられ、家畜の群れが伏す所となり、それを妨げる者はいない。
  3. When Ephraim’s defense comes to an end, so shall the sovereignty of Damascus: as with the glory of the children of Israel, so shall it be with Aram’s remnant, says Jehovah of Hosts.
    エフライムのとりでが廃れるとき、ダマスコの主権も廃れる。アラムの残りの者もまた、イスラエルの子らの栄光のようになる」と、万軍のエホバは言われる。
  4. In that day Jacob’s glory shall wane, and his fatness of body become leanness.
    「その日、ヤコブの栄光は衰えその肥えた体はやせ衰える。
  5. After being like a harvest of ripe grain, whose ears are reaped by the armful, he will become like ears plucked in the Valley of Rephaim
    熟した穀物の収穫のようになり、その穂が腕いっぱいに刈り取られた後、彼はレファイムの谷で摘まれた穂のようになる。
  6. when only the gleanings are left, or when an olive tree is beaten, having two or three berries in the topmost bough, or four or five in its most fruitful branch, says Jehovah, the God of Israel.
    落ち穂だけが残るときのように、またはオリーブの木が打たれ、一番高い大枝に実が二つか三つ残るとき、あるいは最も実り豊かな枝にも四つか五つ残るときのようになる」と、イスラエルの神、エホバは言われる。
  7. In that day men will have regard to their Maker, and their eyes look to the Holy One of Israel,
    その日、人々は自分の造り主を仰ぎ、その目をイスラエルの聖者に向け、
  8. and regard not the altars, the works of their hands, nor look to things their fingers have made – the idols of prosperity and the shining images.
    自分の手の業である祭壇を仰がず、自分の指で作った物、繁栄の偶像や輝く像に目を向けない。
  9. In that day their mighty cities shall be like the deserted towns of theaHivites and Amorites,a which they abandoned before the Israelites during the desolation.
    その日、彼らの大いなる町々は、aヒビ人やアモリ人[9のとおり。「林とこずえ」]の荒れ果てた町々のようになる。荒廃のときに、彼らはそれらの町をイスラエルの前に捨てた。
  10. For you have forgotten your God, your salvation, and not remembered the Rock, your fortress. Therefore, though you plant choice crops and sow hybrid seed,
    それはあなたがあなたの神、あなたの救いを忘れ、あなたのとりでである岩を思い起こさなかったからだ。それゆえ、あなたが選りすぐりの作物を植え、交配種をまいても、
  11. and though you make them thrive the day you plant them, causing them to sprout the very morning you sow them, yet shall the harvest vanish in a day of diseases and incurable pain.
    そして、あなたがそれらを植えたその日に生長させ、種をまいたその朝に芽生えさせても、病と癒されることのない痛みの日にその収穫は消え失せる。
  12. Woe to the many peoples in an uproar, who rage like the raging of the seas – tumultuous nations, in commotion like the turbulence of mighty waters!
    災いだ、大騒ぎする多くの民よ。彼らは荒れ狂う海のように激しく怒る。災いだ、動揺し混乱する国々は。大荒れの大水のように騒ぎ立つ。
  13. Nations may roar like the roaring of great waters, but when he rebukes them they will flee far away; they will be driven before the wind like chaff on the mountains, or as whirling dust in a storm.
    国々は、大水がどよめくようにわめき立てる。しかし、主が叱責されるとき、彼らは遠くへ逃げる。彼らは風の前に追いやられる。山の上のもみ殻のように、嵐の中でうず巻くちりのように。
  14. At evening time shall be the catastrophe, and before morning they shall be no more. This is the lot of those who plunder us, the fate of those who despoil us.
    夕べには、大惨事が襲い、夜明け前に、彼らは消え失せる。これがわたしたちから略奪する者の受ける分、わたしたちから強奪する者の定めである。
  • a9 So LXX; MT groves and treetops.
  • 個人メモ



    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]


    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    この物語からあなたは何を学びますか

    ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。

    わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
    それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
    そのうちのいくつかをここに示しました。

    あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。

    あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
    (ヨハネによる福音書5章39節)

    聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
    ここまで読んでくださったあなたへ
    あなたは神様の子で、神様のみもとに永遠に住むことができる存在にです。
    地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。

    わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。

    神様はあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。

    ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。

    聖書のオンライン版は
    https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures?lang=jpn
    または
    https://www.wordproject.org/bibles/jp/index.htm
    を参照してください。
    あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
    神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
    そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。

    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]


    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。
    ー 広告 ー

    広告