イザヤ書_聖文とメモ_55章

アブラハム・ギレアディ博士
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahexplained.com/ https://isaiahinstitute.com/)のイザヤ書翻訳(英語)
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahinstitute.jp/)による日本語翻訳文

聖句

  1. Attention, all who thirst; come for water! You who have no money, come and buy food, that you may eat. Come, buy wine and milk with no money and at no cost.
    さあ、渇いている者は皆、水を求めて来るがよい。金のない者も来て、食べ物を買って食べるがよい。来て、金を払わずにただでぶどう酒と乳を買い求めなさい。
  2. Why do you spend money on what is not bread, your labor on what does not satisfy? Hear me well: Eat what is good, and your souls shall enjoy abundance.
    あなたがたはなぜ糧にならないものに金を払うのか。なぜ腹を満たさないものに労力を費やすのか。よく聞きなさい。良い物を食べるがよい。そうすれば、あなたがたの魂は豊かさを享受するであろう。
  3. Give ear and come unto me; pay heed, that your souls may live! And I will make with you an everlasting covenant: my loving fidelity toward David.
    耳を傾け、わたしのもとに来なさい。注意を払いなさい。そうすればあなたがたの魂は生きるであろう。そして、わたしはあなたがたと永遠の契約を結ぶ。それはダビデに対するわたしの愛に満ちた忠誠である。
  4. See, I have appointed him as a witness to the nations, a prince and lawgiver of the peoples.
    見よ、わたしは彼を任じて、国々の民に対する証人とし、またもろもろの民の君とし、立法者とした。
  5. You will summon a nation that you did not know; a nation that did not know you will hasten to you – because of Jehovah your God, the Holy One of Israel, who gloriously endows you.
    あなたは、あなたの知らなかった国民を呼び集める。あなたを知らなかった国民があなたのもとに急いで来る。それはあなたの神エホバのため、あなたに栄光を授けるイスラエルの聖者のためである。
  6. Inquire of Jehovah while he is present; call upon him while he is near.
    エホバがおられるうちに、 エホバに尋ねよ。主が近くにおられるうちに、主を呼び求めよ。
  7. Let the wicked forsake their ways and sinful men their thoughts. Let them return to Jehovah, and he will have mercy on them; to our God, who graciously pardons.
    悪人はおのおのの道を捨て、罪深い者たちは、おのおのの思いを捨てよ。エホバに立ち返れ。そうすれば、主は憐れみをかけてくださる。寛大に赦してくださるわたしたちの神に立ち返れ。
  8. For my thoughts are not your thoughts, nor are your ways my ways, says Jehovah.
    「わたしの思いはあなたがたの思いとは異なり、わたしの道はあなたがたの道とは異なる」と、エホバは言われるからである。
  9. But as the heavens are higher than the earth, so are my ways higher than your ways and my thoughts higher than your thoughts.
    しかし、もろもろの天が地よりも高いように、わたしの道はあなたがたの道よりも高く、わたしの思いはあなたがたの思いよりも高い。
  10. And as the rains and snows descend from the sky, and return not to it without watering the earth, to render it fertile and fruitful – providing seed for the sower and food for the eater –
    雨と雪が空から降り、再び空に戻ることなく地を潤し、肥沃で実り豊かな所にし、種をまく者に種を与え、食する者に食べ物を与えるように、
  11. so is the word that leaves my mouth: it does not return to me empty; it accomplishes what I desire, achieves the purpose for which I sent it.
    わたしの口から出る言葉も、わたしのもとに空しく戻ることはない。わたしの言葉はわたしの望むことを成し遂げ、わたしがそれを送った目的を遂げる。
  12. You shall depart in joy and be led back in peace; the mountains and hills shall sing at your presence and the trees of the meadows all clap their hands.
    あなたがたは喜びのうちに出て行き、平和のうちに連れ戻される。山々ともろもろの丘はあなたの前で歌い、草地の木々はこぞってその手を打ち鳴らす。
  13. In place of the thornbush shall come up the cypress, in place of nettles, the myrtle. This shall serve as a testimony of Jehovah, an everlasting sign that shall not be done away.
    いばらの代わりに糸杉が生え、いら草の代わりにミルトスが生える。このことはエホバについての証となり、取り消されることのない永遠のしるしとなる。

個人メモ



当ブログ内の関連ページ

ただいま絶賛探求中

救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]


<聖典からの教訓>

「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

この物語からあなたは何を学びますか

ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。

わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
そのうちのいくつかをここに示しました。

あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。

あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
(ヨハネによる福音書5章39節)

聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
ここまで読んでくださったあなたへ
あなたは神様の子で、神様のみもとに永遠に住むことができる存在にです。
地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。

わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。

神様はあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。

ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。

聖書のオンライン版は
https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures?lang=jpn
または
https://www.wordproject.org/bibles/jp/index.htm
を参照してください。
あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。

当ブログ内の関連ページ

ただいま絶賛探求中

救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]


<聖典からの教訓>

「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。
ー 広告 ー

広告