イザヤ書_聖文とメモ_63章

アブラハム・ギレアディ博士
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahexplained.com/ https://isaiahinstitute.com/)のイザヤ書翻訳(英語)
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahinstitute.jp/)による日本語翻訳文

聖句

  1. Who is this coming from Edom in red-stained garments? Who is this from Bozrah, arrayed in majesty, pressing forward in the strength of his power? It is I, who am mighty to save, announcing righteousness!
    「赤く染まった衣を着てエドムから来るこの者は誰か。威厳のある装いでボズラから来るこの者は誰か。その者は、自身の権威の力をもって進んで来る。それはわたしであり、救いの力を持ち、義を告げ知らせる者である。」
  2. Why are you clothed in red, your garments like those who tread grapes in the winepress?
    「なぜあなたの装いは赤く、あなたの衣は酒ぶねの中でぶどうを踏む者のようであるのか。」、
  3. Alone I have trodden out a vatful; of the nations no one was with me. I trod them down in my anger; in my wrath I trampled them. Their lifeblood spattered my garments, and I have stained my whole attire.
    「わたしは一人で酒ぶねを踏んだ。国々のうち、誰一人わたしとともにいる者はいなかった。わたしは怒りのうちに彼らを踏み、激しい憤りのうちに彼らを踏みにじった。彼らの血がわたしの衣に飛び散り、わたしの装いをすっかり染めてしまったのだ。
  4. For I had resolved on a day of vengeance, and the year of my redeemed had come.
    わたしは報復の日を心に定めており、わたしの贖われた者たちの年が来たからである。
  5. I glanced around, but none would lend help; I glared, but no one would assist. So my own arm brought about salvation for me, and my wrath, it assisted me.
    わたしは辺りを見回したが、誰一人助けようとする者はなく、ひたすら見詰めたが、誰一人支えようとする者もいなかった。そこでわたし自身の腕がわたしのために救いをもたらし、わたしの激しい憤りがわたしを支えた。
  6. I trod nations underfoot in my anger; I made them drunk by my rage when I cast their glory to the ground.
    わたしは、怒って国々を足の下に踏みつけた。彼らの栄光を地に投げ落としたときに、わたしは彼らをわたしの憤りで酔わせた。」
  7. I will recount in praise of Jehovah Jehovah’s loving favors, according to all that Jehovah has done for us, according to the great kindness he has mercifully and most graciously rendered the house of Israel.
    わたしはエホバを褒めたたえ、エホバの愛に満ちた慈しみを語り告げる。エホバがわたしたちのためにされたすべてのことにより、また主が憐れみに満ち、この上ない寛容をもってイスラエルの家に施してくださった、大いなる優しさにより語り告げる。
  8. For he thought, Surely they are my people, sons who will not play false; and so he became their Savior:
    主はこう思われたからだ。「確かに、彼らはわたしの民、裏切ることのない息子たちだ」と。それで、主は彼らの救い主となられた。
  9. with all their troubles he troubled himself, the angel of his presence delivering them. In his love and compassion he himself redeemed them; he lifted them up and carried them all the days of old.
    彼らのすべての苦しみによって、主御自身も苦しまれ、御前の天使が彼らを救い出した。主御自身が、愛と憐れみによって、彼らを贖われた。主は昔からいつも彼らを持ち上げ、運んでくださった。
  10. Yet they rebelled and grieved his holy Spirit, till he became their enemy and himself fought against them.
    それでも彼らは逆らい、主の聖なる御霊を悲しませ、主はついに彼らの敵となり、主御自身が彼らと戦われた。
  11. Then his peoplea recalled the days of Moses of old:b Where is he who brought them up out of the Sea with the shepherd of his flock? Where is he who put into him his holy Spirit,
    そのとき、主の民[11言葉の入れ替え。本文では「モーセ」の後に続く。]は昔のモーセ[11直訳「いにしえの、モーセの」。]の時代を思い出した。主の群れの羊飼いとともに、海から彼らを連れ出された方は、どこにおられるのか。彼の内に聖なる御霊を置かれた方は、どこにおられるのか。
  12. who made his glorious arm proceed at the right hand of Moses, who divided the waters before them, making an everlasting name for himself
    それは、御自分の栄光に輝く腕をモーセの右の手に伴わせた方であり、彼らの前で水を分け、永遠の名声を得られた方である。
  13. when he led them through the deep? Like the horse of the desert, they stumbled not;
    そのときに深みを通って彼らを導き出された方である。砂漠の馬のように、彼らはつまずくことがなかった。
  14. like cattle descending the slopes of ravines, it was the Spirit of Jehovah that guided them.c So you led your people, O Jehovah, acquiring illustrious renown.
    谷間の斜面を降りて行く牛のように、彼らを導いたのは、エホバの御霊であった[14と同じ。「彼らに安息を与えた」。 ]。エホバよ、そのようにあなたは御自分の民を導かれ、輝かしい名声を得られた。
  15. O look down from heaven, from your holy and glorious celestial abode, and behold! Where now are your zeal and your might? The yearnings of your bosom and your compassion are withheld from us!
    天から見下ろし、あなたの栄光に輝く聖なる天の住まいから御覧ください。あなたの熱意とあなたの力は今どこにあるのですか。あなたの胸の切なる思いと憐れみはわたしたちから隠されています。
  16. Surely you are our Father! Though Abraham does not know us or Israel recognize us, you, O Jehovah, are our Father; Our Redeemer from Eternity is your name.
    確かに、あなたはわたしたちの父です。たとえアブラハムがわたしたちを知らず、イスラエルがわたしたちを認めなくても、エホバよ、あなたはわたしたちの父です。「永遠にわたるわたしたちの贖い主」とはあなたの御名です。
  17. Why, O Jehovah, have you made us stray from your ways, hardening our hearts so that we do not fear you? Relent,d for the sake of your servants, the tribes that are your inheritance.
    エホバよ、なぜわたしたちをあなたの道から迷い出させられたのですか。なぜわたしたちの心をかたくなにし、あなたを恐れないようにされたのですか。立ち返ってください[17または「戻る/立ち返る」。]、あなたの僕たちのために、あなたの受け継ぎである部族に。
  18. But a little while had your people possessed the holy place when our enemies trod down your sanctuary.
    しかし、あなたの民が聖なる場所を所有したのはわずかな間で、わたしたちの敵があなたの聖所を踏みにじりました。
  19. We have become as those whom you have never ruled and who have not been known by your name.
    わたしたちはあなたがかつて統治されたことのない民、あなたの名によって知られることのなかった民のようになりました。
  • a11 Term transposed; in the text it follows Moses. b11 Literally, of old, of Moses. c14 So LXX; MT gave them rest. d17 Or, Return.
  • 個人メモ



    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]


    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    この物語からあなたは何を学びますか

    ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。

    わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
    それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
    そのうちのいくつかをここに示しました。

    あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。

    あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
    (ヨハネによる福音書5章39節)

    聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
    ここまで読んでくださったあなたへ
    あなたは神様の子で、神様のみもとに永遠に住むことができる存在にです。
    地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。

    わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。

    神様はあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。

    ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。

    聖書のオンライン版は
    https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures?lang=jpn
    または
    https://www.wordproject.org/bibles/jp/index.htm
    を参照してください。
    あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
    神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
    そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。

    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]


    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。
    ー 広告 ー

    広告