イザヤ書_聖文とメモ_04章

アブラハム・ギレアディ博士
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahexplained.com/ https://isaiahinstitute.com/)のイザヤ書翻訳(英語)
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahinstitute.jp/)による日本語翻訳文

聖句

  1. Seven women will take hold of one man in that day, and say, We will eat our own food, wear our own clothes, only let us be called by your name – take away our reproach!
    その日、七人の女が一人の男に取りすがって言う。「わたしたちは自分の食物を食べ、自分の衣服を着ます。ただわたしたちをあなたの名によって呼ばれるようにし、わたしたちの恥を取り除いてください。」
  2. In that day the plant of Jehovah shall be beautiful and glorious, and the earth’s fruit the pride and glory of the survivors of Israel.
    その日、エホバの苗木は麗しく輝き、地の産物はイスラエルの生き残った者たちの誇りと栄光になる。
  3. Then shall they who are left in Zion and they who remain in Jerusalem be called holy – all who were inscribed to be among the living at Jerusalem.
    そのとき、シオンに残された者、エルサレムにとどまる者、すなわちエルサレムに生きる者として書き記されたすべての者は、聖なる者と呼ばれる。
  4. This shall be when my Lord has washed away the excrement of the women of Zion and cleansed Jerusalem of its bloodshed, in the spirit of justice, by a burning wind.
    これは、わたしの主が正義の霊と、焼き尽くす風によってシオンの女たちの汚れを洗い流し、エルサレムをその流血から清められるときに起こる。
  5. Over the whole site of Mount Zion, and over its solemn assembly, Jehovah will form a cloud by day and a mist glowing with fire by night: above all that is glorious shall be a canopy.
    エホバは、シオンの山の全域に、またその聖会の上に、昼は雲を、夜は火で輝く霧を生じさせられる。栄光あるすべてのものの上に天蓋がある。
  6. It shall be a shelter and shade from the heat of the day, a secret refuge from the downpour and from rain.
    それは昼の熱を遮る避け所となり、陰となり、嵐と雨から逃れる隠れ場所となる。

個人メモ



当ブログ内の関連ページ

ただいま絶賛探求中

救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]


<聖典からの教訓>

「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

この物語からあなたは何を学びますか

ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。

わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
そのうちのいくつかをここに示しました。

あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。

あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
(ヨハネによる福音書5章39節)

聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
ここまで読んでくださったあなたへ
あなたは神様の子で、神様のみもとに永遠に住むことができる存在にです。
地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。

わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。

神様はあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。

ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。

聖書のオンライン版は
https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures?lang=jpn
または
https://www.wordproject.org/bibles/jp/index.htm
を参照してください。
あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。

当ブログ内の関連ページ

ただいま絶賛探求中

救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]


<聖典からの教訓>

「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。
ー 広告 ー

広告