イザヤ書_聖文とメモ_32章

アブラハム・ギレアディ博士
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahexplained.com/ https://isaiahinstitute.com/)のイザヤ書翻訳(英語)
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahinstitute.jp/)による日本語翻訳文

聖句

  1. A king shall reign in righteousness and rulers rule with justice.
    一人の王が義のうちに治め、統治者たちは公正をもって統治する。
  2. And a man shall become as a shelter from the wind or refuge from the storm, like brooks of water in a desert place, or the shade of a large rock in arid country.
    また一人の男が風からの避け所、嵐からの隠れ場所となる。砂漠に流れる小川、不毛の地にある大きな岩の陰のようになる。
  3. The eyes of those who see shall not be shut, and the ears of those who hear shall listen.
    見る者はその目を閉ざさず、聞く者はその耳を傾けるようになる。
  4. The minds of the rash shall learn understanding, and the tongues of the stammerers master eloquence.
    軽率な者はその心で悟るようになり、どもる者はその舌で雄弁に語るようになる。
  5. The godless shall no longer be regarded as noble nor rogues considered respectable.
    神を認めない者はもはや高潔な人とは見なされず、ならず者が立派な人と見なされることもない。
  6. For the godless utter blasphemy; their heart ponders impiety: how to practice hypocrisy and preach perverse things concerning Jehovah, leaving the hungry soul empty, depriving the thirsty soul of drink.
    神を認めない者は冒?の言葉を吐き、その心は不敬なことを思い巡らすからである。偽善を行い、エホバについてよこしまな教えを説くことを思い巡らし、飢えた者を空腹のまま去らせ、渇いた者から飲み物を奪う。
  7. And rogues scheme by malevolent means and insidious devices to ruin the poor, and with false slogans and accusations to denounce the needy.
    ならず者たちは悪意のある手段と狡猾な策略をもって貧しい者を破滅させ、偽りの標語と告発をもって乏しい者を非難する。
  8. But the noble are of noble intent, and stand up for what is virtuous.
    しかし、高貴な者は高貴な志を持ち、徳高いことを擁護する。
  9. Up, and listen to my voice, O complacent women; you careless daughters, hear my words!
    起きて、わたしの声に耳を傾けよ、安心しきった女たちよ。あなたがた無頓着な娘たちよ、わたしの言葉を聞け。
  10. In little more than a year you shall be in anguish, O carefree ones, for when the harvest is over, the produce shall fail to arrive.
    のん気な者どもよ。一年あまりのうちに、あなたがたは苦悩に陥る。収穫が終わっても、作物が届かないからである。
  11. Be alarmed, you complacent women; be perturbed, O careless daughters! Strip yourselves bare; put sackcloth around your waists.
    おののけ、あなたがた安心しきった女たちよ。ろうばいせよ、無頓着な娘たちよ。衣を脱いで裸になり、腰に粗布をまとえ。
  12. Beat your breasts for the choice fields and flourishing vines,
    選りすぐりの畑とよく茂ったぶどうの木のためにあなたがたの胸を打て。
  13. for my people’s land shall be overgrown with briars and thorns. Mourn for all the amusement houses in the city of entertainment,
    わたしの民の土地には、いばらとおどろが生い茂るからである。娯楽の町にあるすべての快楽の館のために嘆け。
  14. for the palaces shall lie abandoned, the clamorous towns deserted. High rises and panoramic resorts shall become haunts for ever after, the playground of wild animals, a browsing place for flocks.
    宮殿は見捨てられ、にぎわっていた町は荒れ果てるからである。高い建物と広大な眺めの行楽地は、この後永遠に動物がたむろする所、野生動物の遊び場、動物の群れが草をはむ所となる。
  15. Thenb shall a Spirit from on high be poured out on us; the desert shall become productive land and lands now productive be reckoned as brushwood.
    そのとき[15ヘブライ語‘ad 「~まで」は’azに修正。 ]、高い所からわたしたちに御霊が注がれる。砂漠は肥沃な地となり今肥沃な地は低木の茂みと見なされる。
  16. So shall justice inhabit the desert, and righteousness abide in the farmland.
    そのように公正は砂漠に宿り、義は農地にとどまる。
  17. And the effect of justice shall be peace, and the result of righteousness an assured calm forever.
    そして、公正のゆえに平和がもたらされ、義のゆえにとこしえの平穏が保証される。
  18. My people shall dwell in peaceful settlements, in safe neighborhoods, in comfortable dwellings.
    わたしの民は、平和に満ちた地、安全な地域、心地よい住居に住む。
  19. a For by a hail shall forests be felled, cities utterly leveled.
    [19この節は本文での順番が間違っていると思われる。 ] 雹によって森は倒され、街はことごとく平地となるからである。
  20. Blessed are you, who shall then sow by all waters, letting oxen and asses range free.
    幸いだ、そのときすべての水際で種をまき、雄牛とろばを放し飼いにするあなたがたは。
  • a19 Verse appears out of sequence in the text. b15 Hebrew ‘ad, until, emended to ’az.
  • 個人メモ



    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]


    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    この物語からあなたは何を学びますか

    ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。

    わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
    それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
    そのうちのいくつかをここに示しました。

    あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。

    あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
    (ヨハネによる福音書5章39節)

    聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
    ここまで読んでくださったあなたへ
    あなたは神様の子で、神様のみもとに永遠に住むことができる存在にです。
    地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。

    わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。

    神様はあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。

    ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。

    聖書のオンライン版は
    https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures?lang=jpn
    または
    https://www.wordproject.org/bibles/jp/index.htm
    を参照してください。
    あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
    神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
    そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。

    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]


    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。
    ー 広告 ー

    広告