イザヤ書_聖文とメモ_40章

アブラハム・ギレアディ博士
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahexplained.com/ https://isaiahinstitute.com/)のイザヤ書翻訳(英語)
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahinstitute.jp/)による日本語翻訳文

聖句

  1. Comfort and give solace to my people, says your God;
    「わたしの民を慰めよ、慰めを与えよ」と、あなたの神は言われる。
  2. speak kindly to Jerusalem. Announce to her that she has served her term, that her guilt has been expiated. She has received from Jehovah’s hand double for all her sins.
    「エルサレムに向けて優しく語りなさい。彼女の服役の期間は満ち、その罪はすでに消えたと、告げ知らせなさい。彼女はエホバの手からそのすべての罪に対して倍のものを受けた。」
  3. A voice calls out, In the desert prepare the way for Jehovah; in the wilderness pave a straight highway for our God:
    大声で呼びかける声がある。「砂漠にエホバのために道を備えよ。荒れ野にわたしたちの神のためにまっすぐな大路を敷け。
  4. every ravine must be raised up, every mountain and hill made low; the uneven ground must become level and rough terrain a plain.
    すべての谷は高くされ、すべての山と丘は低くされなければならない。起伏のある地は平らになり、険しい地は平地となる。
  5. For the glorya of Jehovah shall be revealed and all flesh see it at once. By his mouth Jehovah has spoken it.
    エホバの栄光[5または、「臨在」。 ]が現されすべての肉なる者は直ちにそれを見るからである。エホバはその口によってこれを語られた。」
  6. A voice said, Announce it. And I asked, How shall I announce it? All flesh is grass, and at its best like a blossom of the field.
    「告げ知らせなさい」と言う声がした。わたしは尋ねた。「どのように告げましょうか。」「すべての肉なる者は草であり、その盛りのときは野の花のようだ。
  7. b Though the Spirit of Jehovah breathe within it, the people themselves are but herbage –
    [7には「草は枯れ、花はしぼむ」(8節と同じ)と加えられているが、恐らく重複と思われる。とと比較。 ]エホバの御霊がその内に息づいているが、人そのものは牧草にすぎない。
  8. grass that withers, flowers that fade – only the word of our God endures forever.
    草は枯れ、花はしぼむ。わたしたちの神の言葉だけが永遠に続く。」
  9. Scale the mountain heights, O Zion, herald of good tidings. Raise your voice mightily, O Jerusalem, messenger of good news. Make yourself heard, be not afraid; proclaim to the cities of Judah: Behold your God!
    山々の高みに登りなさい、シオンよ、よきおとずれを告げ知らせる者よ。あなたの力強い声を上げなさい。エルサレムよ、良い知らせを告げる使者よ。あなたの声を上げよ、恐れてはならない。ユダの町々に向けて高らかに言いなさい。「見よ、あなたの神を」と。
  10. See, my Lord Jehovah comes with power; his arm presides for him. His reward is with him; his work precedes him.
    見よ、わたしの主、エホバは力を帯びて来られ、主の腕は主のために統治する。主の報いは主とともにあり、主の業は主に先立つ。
  11. Like a shepherd he pastures his flock: the lambs he gathers up with his arm and carries in his bosom; the ewes that give milk he leads gently along.
    主は羊飼いのようにその群れを草地に放ち、その腕で子羊を集め、その懐に抱いて運ばれる。主は乳を出す雌羊を優しく導かれる。
  12. Who measured out the waters with the hollow of his hand and gauged the heavens by the span of his fingers? Who compiled the earth’s dust by measure, weighing mountains in scales, hills in a balance?
    誰が手のひらで水を量り、指の幅で天を測ったのか。誰が升をもって地のちりを集め、計りで山々の重さを量り、天秤で丘の重さを量ったのか。
  13. Who has comprehended the Spirit of Jehovah, that a man should let him know his plan?
    誰がエホバの御霊を理解し、主に御自身の計画を知らせたというのか。
  14. Of whom was he counselled that he might be enlightened, by whom instructed in the path of discretion, imparting to him knowledge, acquainting him with the way of understanding?
    主は誰から助言を受け、悟りを得られたのか。主は誰から分別の道について教えを受け、知識を授けられ、理解の道に精通されたのか。
  15. The nations are but drops from a bucket, counting no more than dust on a balance; the isles he displaces as mere specks.
    国々は手おけから落ちるしずくにすぎず、天秤の上のほこりに勝るものとは見なされない。主は島々をただのちりのように移される。
  16. Lebanon would not suffice to kindle a fire, nor all its beasts be adequate for sacrifice.
    レバノンは、火を燃やすのに十分ではなく、そのすべての獣もいけにえには十分ではない。
  17. Before him all nations are as nothing; as less than the ether they are reckoned by him.
    主の前では、すべての国々は無に等しく、主によって空しく形もないものにも劣ると見なされる。
  18. To whom then will you liken God? What does he resemble in your estimation?
    それでは、あなたがたは神を誰に例えるのか。神は何に似ていると考えるのか。
  19. A figure cast by the artisan, overlaid by the smith with gold, fitted with a silver chain from the craftsman?
    鋳物師が鋳て造り、金細工人が金で覆い、職工が銀の鎖を付けた像か。
  20. Those too poor for this type of sacrifice select a wood that resists decay. They seek an expert sculptor to carve them an image that will not deteriorate.
    貧しくてこのようなささげ物のできない者は朽ちない木を選ぶ。彼らは巧みな職人を探し求めて、壊れない像を彫らせる。
  21. Are you so unaware, that you have not heard? Have you not been told before, that you do not understand by whom the earth was founded?
    あなたがたはそれほど無知なのか。これまで聞いたことがないのか。あなたがたは前に告げられたのではなかったか。誰によって地の基が据えられたのかを理解しないとは。
  22. – By him who sits enthroned above the earth’s sphere, to whom its inhabitants are as grasshoppers, who suspends the heavens like a canopy, stretching them out as a tent to dwell in.
    地の領域よりさらに高く、王位に座しておられる主にとって、地に住む者はいなごのようなものだ。天蓋のように天をつるし支えておられる主は、天幕のように天を引き広げて、その中に住まわれる。
  23. By him who brings potentates to nought and makes the authorities of the world null and void.
    主によって君主らは無に帰され、この世の権力者らは無力な者とされる。
  24. When scarcely they are planted, or scarcely they are sown, when hardly their stock has taken root in the earth, he puffs at them and they wither, and a storm sweeps them off as chaff.
    彼らが植えられるやいなや、またはまかれるやいなや、彼らの株が地に根を下ろすやいなや、主は彼らに息を吹きかけられるので、彼らはしおれる。そして、嵐が彼らをもみ殻のように一掃する。
  25. To whom then will you liken me, to whom can I be compared? says the Holy One.
    「それなら、あなたがたはわたしを誰に例えるのか。誰がわたしと比べられようか」と、聖者は言われる。
  26. Lift your eyes heavenward and see: Who formed these? He who brings forth their hosts by number, calling each one by name. Because he is almighty and all powerful, not one is unaccounted for.
    あなたがたの目を天に向けて見なさい。誰がこれらを形造ったのか。その万象を数えて生じさせ、それぞれを名前で呼ばれる方である。この方は全能であり、全権をお持ちであって、不可解なものは一つとしてない。
  27. Why then do you say, O Jacob, and speak thus, O Israel: Our path has become obscured from Jehovah; our cause is overlooked by our God?
    ヤコブよ、それならなぜ言うのか。イスラエルよ、なぜ語るのか。「わたしたちの道はエホバから隠されており、わたしたちの訴えはわたしたちの神に見過ごしにされている」と。
  28. Is it not known to you; have you not heard? Jehovah is the God of eternity, Creator of the ends of the earth. He does not grow faint or weary; his intelligence cannot be fathomed.
    あなたがたは知らないのか。聞いたことがないのか。エホバは永遠の神であり、地の果てまで創造された方であることを。主は弱くなることも、疲れることもなく、その英知は計り知れない。
  29. He supplies the weary with energy and increases in vigor those who lack strength.
    主は疲れた者に精力を与え、強さのない者には活力を増し加えられる。
  30. Youths grow faint and weary, and young men slump down of exhaustion.
    若者は弱って疲れ果て、若い男も疲労のあまり倒れ込む。
  31. But they who hope in Jehovah shall be renewed in strength: they shall ascend as on eagles’ wings; they shall run without wearying, they shall walk and not faint.
    しかし、エホバを待ち望む者は、新たな力を得、鷲の翼によるかのように舞い上がる。彼らは走っても疲れることがなく、歩いても弱ることはない。
  • .7c The artisan encourages the smith, and he who beats with a hammer urges him who pounds the anvil. They say of the welding, It is good, though they fasten it with riveting that it may not come loose.
    :7[41:7本文での順番が間違っていると思われる。 ] 鋳物師は金細工人を鼓舞し、金づちで打つ者は、金床を打ちたたく者を激励する。彼らは溶接する者について「それでよい」と言いながらも、それをびょうでしっかり留める。
  • a5 Or, presence. b7 MT adds Grass that withers, flowers that fade (so v. 8), a probable duplication. Compare
  • 1QIsaa; LXX. c41:7 Verse appears out of sequence in the text.
  • 個人メモ



    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    IMG

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]

    IMG

    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    この物語からあなたは何を学びますか

    ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。

    わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
    それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
    そのうちのいくつかをここに示しました。

    あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。

    あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
    (ヨハネによる福音書5章39節)

    聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
    ここまで読んでくださったあなたへ
    あなたは神様の子で、神様のみもとに永遠に住むことができる存在にです。
    地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。

    わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。

    神様はあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。

    ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。

    聖書のオンライン版は
    https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures?lang=jpn
    または
    https://www.wordproject.org/bibles/jp/index.htm
    を参照してください。
    あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
    神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
    そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。

    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    IMG

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]

    IMG

    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。

    ー 広告 ー