イザヤ書_聖文とメモ_50章

アブラハム・ギレアディ博士
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahexplained.com/ https://isaiahinstitute.com/)のイザヤ書翻訳(英語)
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahinstitute.jp/)による日本語翻訳文

聖句

  1. Thus says Jehovah: Where is your mother’s bill of divorce with which I cast her out? Or to which of my creditors did I sell you? Surely, by sinning you sold yourselves; because of your crimes was your mother an outcast.
    エホバはこのように言われる。「わたしが追い出したという、あなたの母の離縁状はどこにあるのか。あるいは、わたしはどの債主にあなたを売り渡したのか。確かに、あなたがたは罪を犯すことによって自らを売り渡した。あなたがたの背きのために、あなたがたの母は追い出された。
  2. Why was no one there when I came; why did no one answer when I called? Was my hand too short to redeem you; have I no power to deliver? By a mere rebuke I dry up the Sea; rivers I turn into desert – their fish become parcheda for lack of water and perish because of thirst.
    わたしが来たとき、誰もいなかったはなぜか。わたしが呼んだとき、答える者がいなかったのはなぜか。わたしの手はあなたを贖うのには短すぎるのか。わたしにはあなたを救い出す力がないのか。わたしが叱責するだけで海は干上がり、川は砂漠と化す。水がないので、そこにいる魚は干上がり、[2とのとおり。「臭くなる」。]乾きのために死に絶える。
  3. I clothe the heavens with the blackness of mourning; I put up sackcloth to cover them.
    わたしは天に喪の暗黒をまとわせ、粗布をその覆いとする。 」
  4. My Lord Jehovah has endowed me with a learned tongue, that I may know how to preach to those grown weary a word to wake them up. Morning by morning he wakens my ear to hear, as at study;
    わたしの主エホバは、わたしに博学な者の舌を授けてくださった。疲れ果てた人々を目覚めさせるために、どのような言葉をもって諭せばよいのか分かるように。主は朝ごとにわたしの耳を呼び覚まし、学問をするときのように聞かせられる。
  5. my Lord Jehovah has opened my ear, and I rebel not, nor back away:
    わたしの主エホバはわたしの耳を開かれた。わたしは逆らうことも、しりごみすることもなかった。
  6. I offered my back to smiters, my cheeks to those who plucked out the beard; I hid not my face from insult and spitting.
    わたしは打つ者にわたしの背を差し出し、ひげを抜く者にわたしの頬を差し出した。わたしは侮辱されてもつばきをかけられても、顔を隠さなかった。
  7. Because my Lord Jehovah helps me, I shall not be disgraced; I have set my face like flint, knowing I shall not be confounded.
    わたしの主エホバがわたしを助けられるので、わたしは辱めを受けることがない。わたしは顔を火打石のようにした。自分が恥を受けることはないと知っている。
  8. He who vindicates me is near me. Who has a dispute with me? Let us face one another! Who will bring charges against me? Let him confront me with them!
    わたしを弁護してくださる方は、わたしの近くにいてくださる。わたしと争う者は誰か。互いに向き合おうではないか。わたしを告発する者は誰か。その訴えをもって、その者にわたしと対峙させよ。
  9. See, my Lord Jehovah sustains me. Who then will incriminate me? Surely all such shall wear out like a garment; the moth shall consume them.
    見よ、わたしの主エホバはわたしを支えてくださる。誰がわたしを罪に陥れようか。そのような者たちは皆、確かに衣のように朽ち果てる。蛾が彼らを食い尽くす。
  10. Who among you fears Jehovah and heeds the voice of his servant, who, though he walk in the dark and have no light, trusts in the name of Jehovah and relies on his God?
    あなたがたの中で、エホバを畏れその僕の声を心に留めるのは誰か。暗闇の中を歩み、光がなくても、エホバの御名を信頼し、その神に頼る者は誰か。
  11. But you are lighters of fires, all of you, who illuminateb with mere sparks. Walk then by the light of your fires and by the sparks you have kindled. This shall you have from my hand: you shall lie down in agony.
    しかし、あなたがたは火をともす者である。あなたがたは皆、 わずかな火花で明かりを輝かす。[11ヘブライ語me’azre(帯を締める)をme’ireに修正。]あなたがたのともした火の光によって、あなたがたが燃え立たせた火花の輝きによって歩め。これはあなたがたがわたしの手から受けるものであって、あなたがたは苦悩の中で横たわる。
  • a2 So 1QIsaa; LXX. MT turn foul. b11 Hebrew me’azre, gird up, emended to me’ire.
  • 個人メモ



    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]


    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    この物語からあなたは何を学びますか

    ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。

    わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
    それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
    そのうちのいくつかをここに示しました。

    あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。

    あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
    (ヨハネによる福音書5章39節)

    聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
    ここまで読んでくださったあなたへ
    あなたは神様の子で、神様のみもとに永遠に住むことができる存在にです。
    地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。

    わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。

    神様はあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。

    ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。

    聖書のオンライン版は
    https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures?lang=jpn
    または
    https://www.wordproject.org/bibles/jp/index.htm
    を参照してください。
    あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
    神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
    そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。

    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]


    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。
    ー 広告 ー

    広告