イザヤ書_聖文とメモ_23章

isaiah-memo-23

アブラハム・ギレアディ博士
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahexplained.com/ https://isaiahinstitute.com/)のイザヤ書翻訳(英語)
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahinstitute.jp/)による日本語翻訳文

聖句

  1. An oracle concerning Tyre: Sound your sirens, O merchant ships! For Tyrea is laid waste, stripped of warehouse and wharf. On their way from the land of Kittim shall they be informed of it.
    ティルスについての託宣。あなたがたの警笛を鳴らせ、商船たちよ。ティルス[1ヘブライ語「彼女は」。 ]は荒廃し、倉庫も波止場も奪い取られたからである。キティムの地からの帰りに、彼らはそのことについて知らされる。
  2. Be dumbfounded, you inhabitants of the isles, who were amply replenished by the traders of Sidon crossing the seas.
    唖然とせよ、あなたがた島々に住む者たちよ。海を渡るシドンの貿易商によって、十分に満たされてきた者たちよ。
  3. The grain of Shihor, the harvest of the Nile, was her source of revenue upon the high seas when she became the merchant of nations.
    ナイルの収穫であるシホルの穀物は、彼女が国々の商人となったとき、彼女にとって公海における収益の源であった。
  4. Be dismayed, O Sidon, because the Sea, the mighty haven of the Sea, has declared, I no longer labor and bear children! I no longer rear young men or raise virgins!
    うろたえよ、シドンよ。それは海が、海の巨大な港が、「もはやわたしは産みの苦しみを味わわず、子供をもうけない。もはや若者を養わず、おとめを育てることはしない」と宣言したからだ。
  5. When the news of Tyre reaches Egypt, men will be in anguish at the report.
    ティルスについての知らせがエジプトに達するとき、人々はその知らせを聞いて苦悩する。
  6. Move on to Tarshish lamenting, you inhabitants of the isles.
    嘆き悲しみながらタルシシュに向かいなさい、あなたがた島々に住む者たちよ。
  7. Is this your festive city of ancient origin, whose feet led her to settle far – off lands?
    これが、その起源の古い、あなたがたの陽気な町、その足が彼女をはるか遠くの地に住み着かせた町なのか。
  8. Who devised this stratagem against Tyre, the imperial city, whose traders were princes, whose merchants the world’s celebrities?
    帝都チレに対して策を企てたのは誰か。そこの貿易商たちは王子で、その商人たちは世の名士であった。
  9. Jehovah of Hosts devised it, to make all glorying in excellence a profanity, and the world’s celebrities an utter execration.
    万軍のエホバがそれを企てられた。卓越していることを誇りとするすべての者を不敬な者とし、世の名士をことごとく呪われた者とするために。
  10. Overflow your land like the Nile, O Daughter of Tarshish: the harbor is no more.
    あなたがたの地をナイルのようにあふれさせよ、タルシシュの娘よ。もはや港はない。
  11. Jehovah will stretch out his hand over the Sea and distress kingdoms; he will give orders concerning the merchant city that her ports of haven be destroyed.
    エホバはその手を海の上に伸ばされ、もろもろの王国を苦しめられる。主はその商業都市についてを下しその停泊港を破壊するよう命じられる。
  12. He will say, You will frolic no more, O ravished virgin, Daughter of Sidon. Get up and cross over to Kittim, though even there you will find no rest.
    主は言われる。「あなたがたはもはや浮かれ騒ぐことはない。辱められたおとめ、シドンの娘よ。立ち上がってキティムに渡りなさい。そこで安息を見いだすことはないにしても。」
  13. So too with the land of the Chaldeans, the people who founded Tyreb for shipping. Was it not the Assyrians who set up observatories, exposed its fortifications, and caused her downfall?
    船積みのためにティルス[13ヘブライ語「彼女を」。 ]を築いた人々、カルデア人の地もそのようになる。見張り台を建て、その城壁をさらけ出し、彼女を崩壊に至らせたのはアッシリア人ではなかったか。
  14. Sound your sirens, O merchant ships; your haven is desolate!
    あなたがたの警笛を鳴らせ、商船たちよ。あなたがたの港は荒れ廃れている。
  15. In that day Tyre shall be forgotten seventy years, the lifetime of a king. And at the end of seventy years, Tyre shall be as the harlot in the song:
    その日、ティルスは一人の王の生涯に等しい七十年の間忘れ去られる。その七十年の終わりに、ティルスはこの歌に歌われる娼婦のようになる。
  16. Take a lyre and go about the town, O forgotten harlot. Play skillfully; sing song after song, that you may be remembered.
    「たて琴を取り、町を巡り行け、忘れられた娼婦よ。見事に奏でよ。歌を歌い続けよ、あなたを思い出してもらえるように。」
  17. For after seventy years, Jehovah will revisit Tyre. And she will return to her trade and hire herself out to all the kingdoms of the world on the face of the earth.
    七十年が終わると、エホバはティルスを再び訪れられるからである。そして、彼女はその商いに戻り、地の面にある、世のすべての王国に雇われる。
  18. Her merchandise and hire shall be consecrated to Jehovah; it shall not be hoarded or stored up. Her commerce shall provide for those who dwell in the presence of Jehovah, that they may eat their fill and be elegantly clothed.
    彼女の商品と賃金はエホバにささげられる。ため込まれることも、蓄えられることもない。彼女の商品はエホバの前に住む者に供されるので、彼らは腹いっぱい食べ、華やかに装う。
  • a1 Hebrew she. b13 Hebrew her.
  • 個人メモ



    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    IMG

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]

    IMG

    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    この物語からあなたは何を学びますか

    ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。

    わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
    それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
    そのうちのいくつかをここに示しました。

    あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。

    あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
    (ヨハネによる福音書5章39節)

    聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
    ここまで読んでくださったあなたへ
    あなたは神様の子で、神様のみもとに永遠に住むことができる存在にです。
    地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。

    わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。

    神様はあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。

    ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。

    聖書のオンライン版は
    https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures?lang=jpn
    または
    https://www.wordproject.org/bibles/jp/index.htm
    を参照してください。
    あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
    神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
    そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。

    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    IMG

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]

    IMG

    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。

    ー 広告 ー