イザヤ書_聖文とメモ_25章

アブラハム・ギレアディ博士
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahexplained.com/ https://isaiahinstitute.com/)のイザヤ書翻訳(英語)
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahinstitute.jp/)による日本語翻訳文

聖句

  1. In that day you will say, O Jehovah, you are my God; I will extol you by praising your name. For with perfect faithfulness You have performed wonders, things planned of old.
    その日、あなたは言う。「おお、エホバよ、あなたはわたしの神です。わたしはあなたの御名をほめたたえて賛美します。あなたは全き忠実さをもって驚くべき業、いにしえに計画された事柄を行われたからです。
  2. You have made the city a heap of rubble, fortified towns a ruin – heathen mansions shall no more form cities, nor ever be rebuilt!
    あなたは都市をがれきの山とし、防備を固めた町を廃墟とされました。異教の民の邸宅が町を形づくることはもはやなく、再び築かれることもありません。
  3. For this will powerful peoples revere you, a community of tyrannous nations fear you.
    このために強力なもろもろの民はあなたをあがめ、暴君が率いる国々の一群はあなたを恐れます。
  4. You were a refuge for the poor, a shelter for the needy in distress, a covert from the downpour and shade from the heat. When the blasts of tyrants beat down like torrents against a wall,
    あなたは貧しい者の避け所、苦難の中にいる困窮者の避難所、大雨を避ける隠れ場所、暑さを避ける陰となられました。暴君の爆風が激流のように壁に打ちつけるとき、
  5. or like scorching heat in the desert, you quelled the onslaughts of the heathen: as burning heat by the shade of a cloud, you subdued the power of tyrants.
    あるいは砂漠の灼熱のように吹きつけるとき、あなたは異教の民の猛攻を鎮められました。雲の陰で燃えるような暑さが和らげられるようにあなたは暴君の力を抑えられました。」
  6. In this mountain will Jehovah of Hosts prepare a sumptuous feast for all peoples, a feast of leavened cakes, succulent and delectable, of matured wines well refined.
    この山において万軍のエホバは、もろもろの民のために豪華な祝宴をもうけられる。種入りのパンと、肉汁の滴るおいしい食事と、よく精製され熟成したぶどう酒の祝宴を。
  7. In this mountain he will destroy the veil that veils all peoples, the shroud that shrouds all nations,
    この山において主は、すべての民を覆うとばりと、すべての国々を覆う幕を破られる。
  8. by abolishing Death forever. My Lord Jehovah will wipe away the tears from all faces; he will remove the reproach of his people from throughout the earth. Jehovah has spoken it.
    永遠に死を廃することで破られる。わたしの主エホバは、すべての顔から涙を拭われる。主は御自分の民の恥を全地から取り除かれる。エホバがこれを語られた。
  9. In that day youa will say, This is our God, whom we expected would save us. This is Jehovah for whom we have waited; let us joyfully celebrate his salvation!
    その日、あなたがたは[6のとおり。「彼は」。 ]言う。「この方こそ、わたしたちの神、わたしたちを救ってくださる方として待ち望んでいた神。この方こそ、わたしたちが待っていたエホバ。主の救いを喜び祝おうではないか。」
  10. For in this mountain rests the hand of Jehovah, and under him Moab shall be trampled down as straw is trampled in a dung pit.
    エホバの手はこの山にとどまり、その者の下にモアブは踏みにじられるからである。わらが肥溜めの中で踏みつけられるように。
  11. For when he stretches his hands into the midst of it, as a swimmer spreads his hands to swim, he will pull down his pride in the attempt.
    泳ぐ者が泳ごうとして手を広げるように、彼がそのただ中に手を伸ばすとき、主はそうしようとする彼の高慢を引き倒される。
  12. Your highly walled fortifications he will lay low by razing them to the ground, even with the dust.
    高い城壁で守られたあなたがたの砦を、主は地に打ち倒して低くされ、ちりと等しくされる。
  • a9 So 1QIsaa; MT he.
  • 個人メモ



    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    IMG

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]

    IMG

    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    この物語からあなたは何を学びますか

    ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。

    わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
    それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
    そのうちのいくつかをここに示しました。

    あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。

    あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
    (ヨハネによる福音書5章39節)

    聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
    ここまで読んでくださったあなたへ
    あなたは神様の子で、神様のみもとに永遠に住むことができる存在にです。
    地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。

    わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。

    神様はあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。

    ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。

    聖書のオンライン版は
    https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures?lang=jpn
    または
    https://www.wordproject.org/bibles/jp/index.htm
    を参照してください。
    あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
    神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
    そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。

    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    IMG

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]

    IMG

    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。

    ー 広告 ー