アブラハム・ギレアディ博士
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahexplained.com/ https://isaiahinstitute.com/)のイザヤ書翻訳(英語)
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahinstitute.jp/)による日本語翻訳文
聖句
- Woe to the garlands of glory of the drunkards of Ephraim! Their crowning splendor has become as fading wreaths on the heads ofathe opulenta overcome with wine.
災いだ、エフライムの酔いどれのかぶる栄冠は。その無上の輝きは、ぶどう酒に酔いつぶれたa裕福な者[1 a4ヘブライ語ge’e semanim。の通り。ge’ semanim(肥えた渓谷)。 ]の頭上にある、しぼみゆく花冠のようになった。 - My Lord has in store one mighty and strong: as a ravaging hailstorm sweeping down, or like an inundating deluge of mighty waters, he will hurl them to the ground by his hand.
わたしの主は一人の力ある強い者を用意しておられる。荒廃をもたらす雹を伴う嵐が吹き下ろすように、または大水が大洪水となって押し寄せるように、主はその手によって、彼らを地に投げ倒される。 - The proud garlands of the drunkards of Ephraim shall be trodden underfoot.
エフライムの酔いどれの誇りの冠は、足の下に踏みつけられる。 - And the fading wreaths, the crowns of glory on the heads ofbthe opulent,b shall be like the first-ripe fruit before summer harvest: he who sees it devours it the moment he has hold of it.
しぼみゆく花冠、a裕福な者aの頭上にある栄冠は、夏の収穫前に熟した、初なりの実のようになる。それを見る者は、手に取るやいなやむさぼり食う。 - In that day shall Jehovah of Hosts be as a crown of beauty and wreath of glory to the remnant of his people:
その日、万軍のエホバは、御自分の民の残りの者にとって美しい冠、栄光の花冠のようになられる。 - a spirit of justice to him who sits in judgment, a source of strength to those who repulse the attack at the gates.
裁きの座に着く者にとって公正の霊となり、城門で攻撃を退ける者たちにとって力の源となられる。 - These too have indulged in wine and are giddy with strong drink: priests and prophets have gone astray through liquor. They are intoxicated with wine and stagger because of strong drink; they err as seers, they blunder in their decisions.
これらの者もまたぶどう酒におぼれ、強い酒でよろける。祭司たちと預言者たちは濃い酒により道を誤ってしまった。彼らはぶどう酒に酔い、濃い酒のためによろめく。彼らは聖見者として誤り、その判断においてつまずく。 - For all tables are filled with vomit; no spot is without excrement.
食卓はどれも吐いたものであふれ、ここもかしこも汚物にまみれているからである。 - Whom shall he give instruction? Whom shall he enlighten with revelation? Weanlings weaned from milk, those just taken from the breast?
主は誰に指示をお与えになるのか。啓示をもって誰を教え導かれるのか。乳離れしたばかりの乳飲み子だろうか。 - For it is but precept upon precept, precept upon precept, measure by measure, measure by measure; a trifle here, a trifle there.
それはただ、教えに教え、教えに教え、訓戒に訓戒、訓戒に訓戒、ここに少し、そこにも少しと教えられるからである。 - Therefore, by incomprehensible speech and a strange tongue must he speak to these people,
それゆえ、理解できない言葉で、また聞き慣れない舌で、主はこれらの民に語られなければならない。 - to whom he said, This is rest; let the weary rest! This is a respite! But they would not listen.
主は彼らに言われる。「これが安息である。疲れた者を休ませよ。これが休息である。」しかし、彼らは耳を傾けようとしない。 - So to them the word of Jehovah remained: Precept upon precept, precept upon precept, measure by measure, measure by measure; a trifle here, a trifle there, that, persisting, they might lapse into stumbling and break themselves, become ensnared and be taken captive.
それゆえ、彼らに向けて語られるエホバの言葉は、教えに教え、教えに教え、訓戒に訓戒、訓戒に訓戒、ここに少し、そこにも少しと告げられるにとどまる。こうして固執し続けることで、彼らはつまずきに陥り、自らを打ち砕き、わなにかかって捕らえられてしまう。 - Therefore hear the word of Jehovah, you scoffers who preside over these people in Jerusalem.
それゆえ、エホバの言葉を聞け、エルサレムでこれらの民を治める、あなたがた嘲る者たちよ。 - You have supposed, by taking refuge in deception and hiding behind falsehoods, to have covenanted with Death, or reached an understanding with Sheol, that, should a flooding scourge sweep through the earth, it shall not reach you.
あなたがたは考えた。欺きに逃げ込み、偽りの陰に隠れることによって、死と契約を交わした、陰府と合意に達したので、懲らしめが洪水のように地の面に押し寄せても、自分の身には及ばないだろう、と。 - Therefore, thus says my Lord Jehovah: I lay in Zion a stone, a keystone, a precious cornerstone, a sure foundation. They who believe it will not do rashly.
それゆえ、わたしの主エホバはこのように告げられる。「わたしはシオンに一つの石、要石、貴い隅石、堅固な土台を据える。それを信じる者は慌てることはない。 - I will make justice the measure, righteousness the weight; a hail shall sweep away your false refuge and waters flood the hiding place.
わたしは公正を尺度とし、義を重りとする。雹があなたがたの偽りの避け所を押し流し水が隠れ場所にあふれる。 - Your covenant with Death shall prove void,c your understanding with Sheol have no effect: when the flooding scourge sweeps through, you shall be overrun by it.
あなたがたが死と交わした契約は無[18ヘブライ語kuppar(罪を償う)をhuparに修正。 ]に帰し、陰府との合意は役に立たない。懲らしめが洪水のように押し寄せるとき、あなたがたはそれによって押し流される。 - As often as it sweeps through, you shall be seized by it: morning after morning it shall sweep through, by day and by night it shall seize you; it shall cause terror merely to hear word of it.
それが押し寄せる度に、あなたがたは捕らわれる。それは朝ごとに押し寄せ、昼も夜もあなたがたを捕らえる。それについて聞くだけで、恐怖に襲われる。 - Then shall come to pass the proverb: The couch is too short to stretch out on, the covering too narrow to wrap oneself in.
そのとき、次のことわざのとおりになる。長椅子はその上に横たわるには短すぎる。覆いは身をくるむには狭すぎる。 - For Jehovah will rise up as he did on Mount Perazim, and be stirred to anger, as in the Valley of Gibeon – to perform his act, his unwonted act, and do his work, his bizarre work.
エホバはペラツィム山のときのように立ち上がり、ギブオンの谷のときのように憤られるからである。御自分の行い、その比類ない行いを遂行されるため、また御自分の業、その特異な業をなさるために。 - Now therefore scoff not, lest your bonds grow severe, for I have heard utter destruction decreed by my Lord, Jehovah of Hosts, upon the whole earth.
それゆえ、嘲ってはならない、あなたがたの縄目が厳しくならないように。わたしはわたしの主、万軍のエホバから全地に臨む完全な破壊の宣告が発せられるのを聞いたからである。 - Give heed, and hear my voice! Be attentive, and listen to what I say!
心を向け、わたしの声を聞け。注意深くあって、わたしが語ることに耳を傾けよ。 - Will the plowman be forever plowing to sow seed, disking and harrowing the same ground?
耕す者は種をまくためにいつまでも耕し続けるだろうか。同じ土地ですきを引き、まぐわで土をならし続けるだろうか。 - When he has smoothed its surface, does he not sprinkle fennel and scatter cumin? Does he not demarcate wheat from barley and plant buckwheat in its own plot?
土の表面をならし終えたら、ウイキョウやクミンをまかないだろうか。大麦から小麦を分け、そば麦を定まった場所に植えないだろうか。 - His God instructs him, directing him in the proper procedure.
その人の神が彼に指示を与え、正しい手順で教えられる。 - Fennel is not threshed with a sharp-toothed sledge, nor is a cartwheel rolled over cumin: fennel is beaten out with a stick and cumin with a rod.
ウイキョウを歯のとがったつちで脱穀することはなく、クミンの上で車輪を転がすこともない。ウイキョウは棒でたたき、クミンはさおでたたくものである。 - Domestic grain is ground; one does not go on endlessly threshing it. It cannot be ground by driving horse and threshing cart over it.
家庭で使う穀物はひいて粉にする。人はいつまでも脱穀し続けることはしない。穀物は馬を使って車輪で脱穀しても、粉にすることはできない。 - These things originate with Jehovah of Hosts, whose counsel is wonderful, whose inspiration is surpassing.
これらのことは万軍のエホバからのものである。主の助言は驚くべきもので、その霊感は並外れている。