イザヤ書_聖文とメモ_27章

アブラハム・ギレアディ博士
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahexplained.com/ https://isaiahinstitute.com/)のイザヤ書翻訳(英語)
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahinstitute.jp/)による日本語翻訳文

聖句

  1. In that day will Jehovah, with his great and powerful sword, punish severelya Leviathan, the evasive maritime serpent, Leviathan, that devious sea monster, when he slays the dragons of the Sea.
    その日、エホバは御自分の大いなる力ある剣で逃れようとする海の蛇、レビヤタンを激しく[1この訳は不一致な原訳「剣」を修正したもの。]罰せられる。主が海の龍どもを殺されるときに、あのずる賢い海の怪物レビヤタンは罰せられる。
  2. In that day, sing of the earthb as of a delightful vineyard
    その日、地[2 ヘブライ語「彼女」の意。26:21;27:6と比較。 ]について歌いなさい。喜ばしいぶどう畑について歌うように。
  3. of which I, Jehovah, am keeper. I water it constantly, watch over it night and day, lest anything be amiss.
    わたし、エホバは、そのぶどう畑の番人である。わたしはいつもこれに水を与え、夜も昼もこれを見守り、何一つ不足のないようにする。
  4. I have no more anger toward her. Should briars and thorns come up, I will ruthlessly attack them and altogether set them ablaze.
    わたしはもう彼女に対して怒りを抱かない。いばらとおどろが生えてくるならば、わたしはそれらを容赦なく払いのけ、ことごとく焼え上がらせる。
  5. But should they take hold of me for a refuge and make peace with me, they shall be reconciled to me.
    しかし、彼らがわたしを避け所とし、わたしと和平を結ぶならば、彼らはわたしと和解する。
  6. For in days to come, when Jacob takes root and Israel bursts into blossom, the face of the earth shall fill with fruit.
    時が来れば、すなわちヤコブが根を張り、イスラエルが一斉に花を咲かせるとき、地の面は実で満たされるからである。
  7. Was he smitten as were his smiters? Or was he slain as were they who slew him?
    彼は自らを打つ者のように打たれたか。それとも、自らを殺した者のように殺されたか。
  8. You have dealt with them by utterly banishing them, O Jehovah. By his fierce blasts they were flung away in the day of the burning east wind.
    エホバよ、あなたは彼らをことごとく追いやることで、彼らを罰せられました。燃える東風の日に、主の激しい突風によって彼らは投げ飛ばされました。
  9. But by this shall Jacob’s iniquity be expiated, as a result of this his sins removed: when he makes like crushed chalkstone all altar stones, leaving no idols of prosperity and shining images standing.
    しかし、これによりヤコブの罪悪は償われ、その結果、その罪は取り除かれる。彼がすべての祭壇の石を砕かれた石灰岩のようにするとき、繁栄の偶像と輝く像が立つ場所はどこにもない。
  10. Because of them the fortified cities lie forlorn, deserted habitations, forsaken like a wilderness; steers forage and recline there, stripping bare the young branches of trees.
    それらのために、防備を固めた町はわびしく放置され、見放された住民は、荒れ野のように見捨てられる。そこで雄牛はかいばをあさって伏し、木々の若枝を剥ぎ取る。
  11. A harvest of twigs dries, broken off by women who come to light their fires with them. They are not a discerning people. Therefore their Maker shows them no mercy; he who formed them favors them not.
    収穫された小枝は乾き、女たちに折り取られる。女たちはやって来て、これで火を起こす。彼らは分別のない民である。それゆえ、造り主は彼らに憐れみをかけられない。彼らを形づくられた方は、彼らを慈しまれない。
  12. In that day Jehovah will thresh out his harvest from the torrent of the River to the streams of Egypt. But you shall be gleaned one by one, O children of Israel.
    その日、エホバは川の激流からエジプトの小川に至るまで、御自分の収穫の穂を、徹底的に打ち落とされる。しかし、イスラエルの子らよ、あなたがたは一人ずつ集められる。
  13. In that day a loud trumpet shall sound, and they who were lost in the land of Assyria and they who were outcasts in the land of Egypt shall come and bow down to Jehovah in the holy mountain at Jerusalem.
    その日、ラッパの音が大きく鳴り響き、アッシリアの地で失われた者たちと、エジプトの地で追放された者たちはやって来て、エルサレムの聖なる山でエホバにひれ伏す。
  • a1 Term modifies sword, an incongruity in translation. b2 Hebrew her; compare 26:21; 27:6.
  • 個人メモ



    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    IMG

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]

    IMG

    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    この物語からあなたは何を学びますか

    ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。

    わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
    それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
    そのうちのいくつかをここに示しました。

    あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。

    あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
    (ヨハネによる福音書5章39節)

    聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
    ここまで読んでくださったあなたへ
    あなたは神様の子で、神様のみもとに永遠に住むことができる存在にです。
    地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。

    わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。

    神様はあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。

    ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。

    聖書のオンライン版は
    https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures?lang=jpn
    または
    https://www.wordproject.org/bibles/jp/index.htm
    を参照してください。
    あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
    神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
    そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。

    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    IMG

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]

    IMG

    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。

    ー 広告 ー