イザヤ書_聖文とメモ_42章

アブラハム・ギレアディ博士
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahexplained.com/ https://isaiahinstitute.com/)のイザヤ書翻訳(英語)
イザヤ研究所インターナショナル(https://isaiahinstitute.jp/)による日本語翻訳文

聖句

  1. My servant whom I sustain, my chosen one in whom I delight, him I have endowed with my Spirit; he will dispense justice to the nations.a
    わたしが支えるわたしの僕、わたしが喜ぶわたしの選んだ者、わたしは彼にわたしの霊を授けた。彼は国々[1ヘブライ語goyim。「異邦人」の意でもある。 ]を裁く。
  2. He will not shout or raise his voice to make himself heard in public.
    彼は叫ばず、声を上げず、ちまたでその声を聞かせようとしない。
  3. Even a bruised reed he will not break; a dim wick he will not snuff out. He will perform the work of justice in the cause of truth.
    傷ついた葦さえも折らず、ほの暗い灯心の火を消すこともしない。彼は真理の大義において公正の業を行う。
  4. Neither shall he himself grow dim or be bruised until he has brought about justice in the earth. The isles await his law.
    彼自身衰えたり、傷ついたりすることなく、ついには地に公正をもたらす。島々は彼の律法を待ち望む。
  5. Thus says Jehovah, God, who frames and suspends the heavens, who gives form to the earth and its creatures, the breath of life to the people upon it, spirit to those who walk on it:
    神なるエホバ、すなわち天を形造って支え、地とそこに住む生き物に姿形を与え、その面に住む人々に命の息を与え、その面を歩く者たちに霊を授けられる方は、このように言われる。
  6. I Jehovah have rightfully called you and will grasp you by the hand; I have created you and appointed you to be a covenant for the people, a light to the nations,b
    「わたしエホバは正当にあなたを召した。そして、あなたの手を握る。わたしはあなたを創造し、民のための契約、国々[6ヘブライ語goyim。「異邦人」の意でもある。 ]への光となるように、
  7. to open eyes that are blind, to free captives from confinement and from prison those who sit in darkness.
    目の見えない者の目を開くように、また囚われ人を獄屋から、闇のうちに座す者たちを獄から解放するように、あなたを任じた。
  8. I am Jehovah; that is my name. I will not relinquish my glory to another, nor my praise to wrought idols.
    わたしはエホバである。これはわたしの名である。わたしは、わたしの栄光を他の者に譲らない。わたしの誉れを偶像に与えない。
  9. The prophecies of the former events indeed came to pass, but new things I yet foretell. Before they spring up I declare them to you.
    先にあった出来事についての預言は確かに成就した。けれども、わたしは今なお新しいことを前もって告げよう。それらが起こる前に、あなたがたに告げておく。」
  10. Sing to Jehovah a new song; sing his praise from the end of the earth. cLet the sea roar,c and all that lives in it, the isles and they who inhabit them.
    エホバに向かって新しい歌を歌え。地の果てから主を褒め歌え。c海とよその中に住むすべてのものと、島々とそこに住む者たちよ、鳴りどよめ[10ヘブライ語yorde hayyam(彼ら海へ行く者は)をyir‘am hayyamに修正。 ]。
  11. Let the desert and its cities raise their voice, and the villages where Kedar dwells; let the inhabitants of Sela sing for joy and cry out from the tops of the mountains.
    砂漠とその中の町々と、ケダル人が住む村々よ、声を上げよ。セラに住む人々よ、喜び歌え。山々の頂から大声で叫べ。
  12. O let them give glory to Jehovah, and in the isles speak out in praise of him.
    おお、エホバに栄光を帰せよ。島々で主を褒めたたえて声を上げよ。
  13. Jehovah will come forth like a warrior, his passions aroused like a fighter; he will give the war cry, raise the shout of victory over his enemies.
    エホバは勇士のように出て行き、戦士のようにその熱情を奮い立たせられる。主はときの声を発し、その敵に向かって勝利の叫びを上げられる。
  14. For a long time I have been silent, keeping still and restraining myself. But now I will scream like a woman in labor and breathe hard and fast all at once.
    わたしは久しく沈黙し、静かに自らを制していた。しかし、今わたしは子を産む女のように叫び、たちまち激しく息を速める。
  15. I will lay waste mountains and hills and make all their vegetation wither; I will turn rivers into dry land and evaporate lakes.
    わたしはもろもろの山と丘を荒廃させ、そのすべての草木を枯らす。わたしは川を乾いた地とし、湖を干上がらせる。
  16. Then will I lead the blind by a way they did not know, and guide them in paths unfamiliar; the darkness confronting them I will turn into light, and the uneven ground make level. These things I will not fail to perform.
    その後、わたしは目の見えない者たちを彼らの知らない道へと連れゆき、見知らぬ道にあって彼らを導く。わたしは彼らの前に立ちふさがる闇を光に変え、起伏のある地を平らにする。これらのことをわたしは必ず行う。
  17. But those who trust in idols and esteem their images as gods shall retreat in utter confusion.
    しかし、偶像に頼り、それらの像を神であると見なす者は、混乱の極みのうちに退く。
  18. O you deaf, listen; O you blind, look and see!
    あなたがた耳の聞こえない者よ、耳を傾けよ。あなたがた目の見えない者よ、目を向けて見よ。
  19. Who is blind but my own servant, or so deaf as the messenger I have sent? Who is blind like those I have commissioned, as uncomprehending as the servant of Jehovah –
    わたしの僕のほかに目の見えない者は誰か。わたしが遣わした使者ほどに耳の聞こえない者は誰か。わたしが権限を与えた者のように目が見えない者は誰か。エホバの僕ほどに物分かりが悪い者は誰か。
  20. seeing much but not giving heed, with open ears hearing nothing?
    彼らは多くを見ながら心に留めず、耳を開きながらも何一つ聞かない。
  21. It is the will of Jehovah that, because of his righteousness, they magnify the law and become illustrious.
    主の義のために彼らが律法を大いなるものとし、輝かすことは、エホバの御心にかなうことである。
  22. Instead, they are a people plundered and sacked, all of them trapped in holes, hidden away in dungeons. They have become a prey, yet no one rescues them, a spoil, yet none demands restitution.
    ところが、彼らは略奪され、かすめられた民であり、すべての者が穴の中に捕らわれ、土牢に閉じ込められている。彼らが餌食となっても、助け出す者はなく、強奪されても、返還を求める者はいない。
  23. Who among you hearing this will take heed of it hereafter, and be mindful and obey?
    あなたがたのうち、これを聞き、この後これを心に留め、常に胸に置いて、従うのは誰であろうか。
  24. Who is it that hands Jacob over to plunder and Israel to despoilers, if not Jehovah, against whom we have sinned? For they have no desire to walk in his ways or obey his law.
    ヤコブを略奪者の手に渡し、イスラエルを強奪者の手に渡すのは、エホバではないとしたら誰であろうか。この御方に対してわたしたちは罪を犯した。彼らは主の道に歩むことを少しも望まず、主の律法に従うことをも望まないからである。
  25. So in the heat of his anger he pours out on them the violence of war, till it envelopes them in flames – yet they remain unaware- till it sets them on fire; yet they take it not to heart.
    そこで、主は怒りの熱により彼らの上に戦争による暴力を注がれる。炎に包まれても、彼らはそれに気づかず、自分に火がついても、彼らは意に介さない。
  • a1 Hebrew goyim, also Gentiles. b6 Hebrew goyim, also Gentiles. c10 Hebrew yorde hayyam, they who go down to the sea, emended to yir‘am hayyam.
  • 個人メモ



    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    IMG

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]

    IMG

    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    この物語からあなたは何を学びますか

    ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。

    わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
    それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
    そのうちのいくつかをここに示しました。

    あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。

    あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
    (ヨハネによる福音書5章39節)

    聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
    ここまで読んでくださったあなたへ
    あなたは神様の子で、神様のみもとに永遠に住むことができる存在にです。
    地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。

    わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。

    神様はあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。

    ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。

    聖書のオンライン版は
    https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures?lang=jpn
    または
    https://www.wordproject.org/bibles/jp/index.htm
    を参照してください。
    あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
    神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
    そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。

    当ブログ内の関連ページ

    ただいま絶賛探求中

    救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。 救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。 は、 永[…]

    IMG

    Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days) 旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。 救い主の誕生は2000年前([…]

    IMG

    <聖典からの教訓>

    「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

    当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。

    ー 広告 ー