どんな疑問に答えてくれるのか
こんにちはおおさむです。訪問ありがとうございます。
モルモン書のヤコブ書は何を伝えているんだろうと思われているかもしれません。
モルモン書を学び始めてから40年以上が過ぎた私がツイッターでつらつらと書いてきたことをまとめました。お役にたてば幸いです。
ヤコブ書では、ニーフアイの弟ヤコブが霊的な指導者としてニーフアイ人に語った叱責と慰めの言葉と末の日の預言。救い主を信じて悔い改めて善を行うように誘っています。
- 罪悪を戒めるという指導者の務め
- レーマン人が家族を大切にしていること
- 親の勤めの大切さ
- 高慢や淫らな行いをはっきりと叱責
- 世の終わりの前に義しいイスラエルと異邦人が集合すること
- 古代の預言者も救い主を証していたこと
ヤコブ書から個人的に学んだことをご紹介します。
ヤコブ書から学べること:●●●
青字になっているリンクをクリックすると、各章の要約と感想のページが開きます。
- モルモン書・ヤコブ書1章の要約と感想
紀元前約544年~421年
- モルモン書・ヤコブ書2章の要約と感想
紀元前約544年~421年
- モルモン書・ヤコブ書3章の要約と感想
紀元前約544年~421年
- モルモン書・ヤコブ書4章の要約と感想
紀元前約544年~421年
- モルモン書・ヤコブ書5章の要約と感想
紀元前約544年~421年
- モルモン書・ヤコブ書6章の要約と感想
紀元前約544年~421年
- モルモン書・ヤコブ書7章の要約と感想
紀元前約544年~421年
ヤコブ書からあなたは何を学びますか
当ブログ内の関連ページ
ただいま絶賛探求中
救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。
救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。
は、
永[…]
Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days)
旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。
救い主の誕生は2000年前([…]
<聖典からの教訓>
「聖典からの教訓」のサブカテゴリ
この物語からあなたは何を学びますか
ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。
わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
そのうちのいくつかをここに示しました。
あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。
あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
(ヨハネによる福音書5章39節)
聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
ここまで読んでくださったあなたへ
あなたは神様の子で、神様のみもとに永遠に住むことができる存在にです。
地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。
わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。
神様はあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。
ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。
あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。
当ブログ内の関連ページ
ただいま絶賛探求中
救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。
救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。
は、
永[…]
Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days)
旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。
救い主の誕生は2000年前([…]
<聖典からの教訓>
「聖典からの教訓」のサブカテゴリ
当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。