2024/4/13
ペテロが三度主を知らないと言ったことについて
ある方から深い洞察を教えていただいたので
わたしも自分なりに考えてみました。
※ある方の深い洞察はここには引用していません
シモン、シモン、見よ、サタンはあなたがたを麦のようにふるいにかけることを願って許された。
しかし、わたしはあなたの信仰がなくならないように、あなたのために祈った。それで、あなたが立ち直ったときには、兄弟たちを力づけてやりなさい」。(ルカによる福音書22章31節32節)
このあと、ペテロは自分の覚悟を告げますが、イエスさまは、ペテロが三度知らないということをあらかじめご存知でペテロにそのことを告げました。
ペテロは変貌の山での経験を含め、イエスさまを身近で見ておられたことや御霊の証によりイエスさまが神の子であることを知っていました。
ペテロは自分の覚悟表明の言葉通り、剣を振い、大祭司の僕の耳を切り落としました。イエスさまが捕えられるのを防ごうとしたのです。(ヨハネによる福音書18章10節)
しかし、イエスさまはそれを制止して、ペテロが与えた傷を癒やし、彼らに捕えられて連れて行かれました。
このとき、神さまの御子が(進んで)人に捕えらえるのを目の当たりにして、ペテロは混乱したのではないかと思います。この混乱に乗じてサタンはペテロの耳元で(心の中に)、不安の気持ちを抱かせる言葉をささやいたのだと思います。
ペテロはイエスさまがどうなるのかを気にしながら、見えるほどにそばにいながら、あなたは仲間だ、という言葉を「知らない」と否定してしまいました。
そして、ニワトリの声を聞いて、イエスさまの言葉を思い出し、外に出て激しく泣きました。
イエスさまはペテロが三度知らないということをご存知でした。そして、ペテロの信仰がなくならないように祈った、とペテロに言われたのです。
ペテロはそれまでのこともすべて思い出していたでしょう。イエスさまの十字架上での苦しみ、死、埋葬を見て、安息日の終わるのをじっと待っていたはずです。
女たちが墓に行き、亡骸がなくなっていることを聞いて墓に見に行きました。たしかに、亡骸がなくなっているのを見て、不思議に思いながら帰り、ユダヤ人を恐れて、ほかの弟子たちと一緒に戸を閉じた部屋に閉じこもっていました。(ルカによる福音書24章12節、ヨハネによる福音書20章9節、19節)
ペテロは水の上を歩くように招かれたとき、歩き始めたのに風が吹いて怖くなり、沈んでしまったり、嵐にあって、わたしたちが波に飲まれてもお構いにならないのですか、と言ったり、
わたしたちと変わらない(^_^)面をたくさん持ちながら、救い主の復活を目の当たりにしてからは、死をも恐れずに福音を広げることに生涯を捧げました。
そういう確信を得られるように努力したいと思います。
まずは、日々の悔い改めから。
当ブログ内の関連ページの紹介
末の日がいつ来るのか探求中
救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。
救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。
は、
永[…]
Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days)
旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。
救い主の誕生は2000年前([…]
<聖典からの教訓>
「聖典からの教訓」のサブカテゴリ
おすすめ本 紹介
イザヤ書を研究するとはどういうことなのかを気づかせてくれた本
イザヤ研究所インターナショナル
オススメ イザヤ研究所インターナショナル ISBNコード:978-4-910531-00-7 終わりのことを初めから: …
わたしの日常生活を再構築するように見直させてくれた本
オリーブ出版ネットショップ
栄光の示現:一人の男性が見た末日に関する驚くべき示現 1,980円 医療事故や病気で心拍停止状態になり、3度も霊が肉体か…
この物語からあなたは何を学びますか
ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。
わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
そのうちのいくつかをここに示しました。
あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。
あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
(ヨハネによる福音書5章39節)
聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
ここまで読んでくださったあなたへ
あなたは神さまの子で、神さまのみもとに永遠に住むことができる存在にです。
地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。
わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。
神さまはあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。
ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。
あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。
当ブログ内の関連ページ
ただいま絶賛探求中
救い主の生まれた日、そして十字架上で命を捨てられた日を知りたいと思い、調べてみました。
救い主=旧約聖書のエホバ=新約聖書のイエス・キリスト、地の創造者、贖い主、傷の無い子羊、神さまの御子、その他多くの名前で呼ばれる方。
は、
永[…]
Timeline of the Savior’s Second Coming (Latter Days)
旧約聖書のアダムの時代は6000年前(紀元前4000年ころ)にあたる。
救い主の誕生は2000年前([…]
<聖典からの教訓>
「聖典からの教訓」のサブカテゴリ
当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。