モルモン書・ニーファイ第一書17章の要約と感想

モルモン書のニーファイ第一書17章には、「義を求めて正しく生きること」と「神様を信じる信仰を育てること」の大切さが示されています。人が存在するのは、神様の戒めに従って生きるためです。また、神様の戒めに従うためには、神様を信じる信仰を育てる必要があります。

こんにちはおおさむです。訪問ありがとうございます。

モルモン書のニーファイ第一書17章は何を伝えているんだろうと思われているかもしれません。

モルモン書を学び始めてから40年以上が過ぎた私の考えを伝えます。お役にたてば幸いです。

ー 広告 ー

モルモン書・ニーファイ第一書17章の要約と感想

モルモン書のニーファイ第一書17章は掲載すると長くなるので以下には掲示していません。
ご自身でオンラインまたは書籍で読んでいただくようにお願いします。
ニーファイ第一書17章のオンライン版はここをクリック
※別タブ(画面)で開きます

ニーファイ第一書17章には、8年の間、荒野で様々な苦労をしたのちに、果実が豊かな海辺にやってきたときのことが記されている。
荒野の旅について、レーマン・レムエルとニーファイでは受け取り方が全く違っていた。

  • レーマン・レムエルにとっては苦痛でしかなく、エルサレムで死んだ方がましとも思っていた。
  • ニーファイにとっては、神さまの豊かな祝福を感じる旅であった。

しばらく休んだのちに、ニーファイは一行が海を渡るための船を造るように命じられ、不平を言う兄たちを説得して一緒に船を造る。

ニーファイが兄たちを説得する言葉は力強く、神さまの助けもうけて、兄たちの怒りをしずめた。
ニーファイの固い信仰を改めて知ることができる。

南南東から東に進路変更

荒野を南南東に進んでいたが、
途中から東に進路を変更した。

アラビア半島の南端ではなく
すこし東を目指した。

その理由は、船の旅をするため。

アラビア半島の南端から船を出すと
アデン湾から外海に出るのが難しい。

東の湾からだと、
アフリカのエチオピアの東側の「出っ張り」
のためにおきる海流に乗って
外海に出ていける
(1節)

神さまの命令を守るための苦難の役割

約束の地を目指す旅として連れ出され、
多くの苦難を味わいながら、荒野の中で約8年間も彷徨う。

神様の計画は私たちの希望通りではない。

神さまの命令・戒めを守るよう努めるとき

それができるように、養い強くされ、方法が与えられる

艱難の中で、祝福・恵みに目を向けることができるか
養い・強くするための神さまの手段だと理解できるか。

神さまの戒めを守ることで、苦難を乗り越える手段や方法が与えれると理解できるか。

リーハイ一行は8年もの間荒野を旅し続けた。

人には、神さまの命令を成し遂げたい、という強い意志と
成し遂げるための行動を起こし
神さまに頼って、最後までやり遂げる信仰を求められている。
(1-4節)

神さまには備えがある

リーハイたちは果実と野蜜が豊かな土地に来た。

それはリーハイ一行が滅びないためと
ここで海をわたる準備をするためであった。

狩りをするための時間を減らす代わりに
船を造る労働が必要になったのである。

つまり、

船を造るためには労働する時間が必要であり
そのために狩りをする時間を減らすことが必要であった。
(5-8節)

ニーファイは山で啓示を受ける

ニーファイに山に登るように啓示があり、
山の上で、全員をつれて大海を超えていける船を造ることを命じられる。

作り方は神さまが教えてくださった。

ニーファイはすぐにその方法で造り始めることにした。

そのために、道具を作る必要があったので
神さまにあらがねが見つかる場所を尋ねた。

その後もたびたび山へ行き
船を造り上げる方法を教えてもらった。
(7-10節)

ニーファイは自分にできることはすべて行う

ニーファイはあらがねが見つかる場所を教えてもらうと
その場所にいって、あらがねを探し、見つけ出し

火を吹くためのふいごを作り、火をおこし
岩石からあらがねを溶かし出し、
溶かしだしたあらがねを加工して道具を作った。
(9-11、16節)

荒野での火の利用を禁じられる

リーハイたちは、荒野での旅で、火を用いることを禁じられた。

火の用途はいくつもある。
・煮炊きをする
・夜の暗闇を照らす
・動物から身を守る
・他

神さまは、
・生肉の味を良くされ(煮炊きは不要)
・自らが光になり、彼らを導かれた

結果として
・女性たちは料理や後始末の労働から解かれ
・栄養を保障され
・火の煙によって来る盗賊から身を守られ
・正しい道を歩むことができた

これによって、彼らは、荒野での旅の間
神さまが守ってくださったことと
エルサレムから導き出されたことを知るのである

ニーファイは自らも神さまの命令を守り
兄たちにも、神様に忠実であり、勤勉であるように勧めた。
※レーマン・レムエルは勤勉ではなかったということか
(12-15節)

普通でない信仰が求められる

・作るのは大勢が大海を渡るほどの船
・今まで造ったことのない方法で造る

兄さんたちが無謀だ、というのは普通の反応。

レーマン・レムエルは、ニーファイが自分たちのかたくななことを悲しんでいたのに、
その悲しみを見て、無謀なことを企てるのをあきらめたと喜んでいた。

神さまの命令を成し遂げるには、普通でない信仰による行動が要求される。
(17-19節)

兄たちの不満

リーハイもニーファイも
つまらない空想に取りつかれて、
豊かな生活をしていた家族を荒野へ連れ出し、
荒野で長い間苦労をするように導いてきた。

その結果、身重であっても妻たちは身を粉にして働くことになり、
死ななかっただけであらゆる苦しみに遭った。

このような苦難に遭うのであれば、エルサレムを出る前に死んだ方がよかった。
エルサレムにいれば、幸せに暮らせていた。
(20-21節)

自分たちは正しいと決める

反抗する兄たちは、
イスラエルの民にはなんら問題なかった

リーハイとニーファイが空想に惑わされて、彼らを積み深いと決めつけた、と不平を言った。

兄たちだけではなく、多くの人が、自分たちのしていることは正しい(そんなに悪いことではない)と考えている。

そこに、悔い改めを伝えるのだから、反論されたり、難しいのは当然かもしれない。
(22節)

出エジプトの奇跡を思い出すように兄たちを励ます

ニーフアイは

神さまから離れてしまったイスラエルを逃れ、
約束の地に向かうのは
苦労が多くても
良いことだと

神さまの守りがあると

兄たちに思い出させようと一生懸命話をする。

(23-32節)

義人は祝福され、罪悪が満ちると呪われる

カナンに住む民が滅ぼされ

やがてイスラエルが滅ぼされる理由。

神さまは地を作り、そこに住む民を置かれる。

神さまはどの民も区別なく愛される。

義にかなった人は神さまから祝福を受ける。

神さまの教えにことごとく反抗して罪悪が満ちると神さまの怒りが降る。

ただし、義人であってもエレミヤのように、民が滅びる時に、ともに命を失うこともあり

バビロンに連れ出され、やがて帰還する人たちのように、命を守られる人たちもいる。

神さまには計画があり、生きる人も死ぬ人もいる。
人はいつかは死ぬ。人格以外のすべてを世に残して次の世に行く。

神さまに従い、善を行う人を愛され、聖約を交わされる。
彼らは神様のもとに戻り幸福に生きる。

(33-40節)

癒される方法が容易であるために

ニーファイは出エジプトの物語を続ける。

荒野でかたくなになった民が、神さまから懲らしめをうけたこと。

神さまは、イスラエルの民に火の飛ぶ蛇に噛まれる、という経験を与えられた。

癒される方法も示されましたが、ただ見るだけで癒される、という方法だったので、従わず命を失った人が大勢いた。

民はかたくなでモーセや神さまを罵りました。それでも、神さまは彼らを約束の地(カナン)へ導かれた。
(41-42節)

ニーファイは兄たちにはっきりと語る

ニーファイは兄たちの心がかたくなであることをはっきりと伝えた。
そのためにレーマン・レムエルは激しく怒り、ニーファイを殺そうとした。

しかし、神さまの力はニーファイとともにあり、兄たちは言い伏せられた。

ニーファイは、神さまが命じられれば、必ずその通りになる、と伝え
神さまが船を造るように命じられたので、必ず造る方法が示される、と明言した。

※方法が示されるが、人はその方法に従って、懸命に働かなければ、達成されない。
 神さまの方法が間違っているのではなく、その通りにしない人の故である。

(43-52節)

兄たちは神さまの力に畏れ、ニーファイを拝もうとする

神さまがそうするように命じたので、ニーファイは兄たちに手を伸ばした。

そのとき、レーマン・レムエルは、ニーファイに宿る、神さまの力で身が震えた。

レーマン・レムエルは神さまの力に畏れ、ニーファイを拝もうとする。

ニーファイは兄たちにそうさせないで、神さまを拝するように、父と母を敬うように勧めた。
※レーマン・レムエルは父と母をうやまっていなかった、ということか。
(53-55節)

ー 広告 ー

Google広告の内容を変更する手順(興味のない広告は表示させない)はこちら

モルモン書・ニーファイ第一書17章からあなたは何を学びますか



当ブログ内の関連ページ
<聖典からの教訓>

「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

この物語からあなたは何を学びますか

ここまで読まれて、自分には関係のない話だ、何の役にたつんだ、と思われているかもしれませんね。

わたしも最初に聖書を読んだとき、とても信じられない、こんなことありっこない、と思っていました。
それでも、その後、何度か聖書に出会う機会があり、読む機会があり、自分に当てはめて考えるようになりました。
そのうちのいくつかをここに示しました。

あなたも、この物語から、自分に役立つなにかをみつけていただければ幸いです。

あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。
(ヨハネによる福音書5章39節)

聖書のこの書、この物語のどんな点でイエスキリストを見出しますか?
ここまで読んでくださったあなたへ
あなたは神様の子で、神様のみもとに永遠に住むことができる存在にです。
地上に来たのは、いろいろな経験により、あなたの能力が増し加わり、ほかの人を助けることができるようになるためです。

わたしもこれから成長していきたいので、あなたとともに歩んでいきたいと願っています。

神様はあなたを愛し、あなたの幸せを願っておられます。

ご質問があれば、下のほうにコメント欄があるのでそちらに書き込んでください。

聖書のオンライン版は
https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures?lang=jpn
または
https://www.wordproject.org/bibles/jp/index.htm
を参照してください。
あなたがこの世に来たのは、神様の戒めに従って生きるため。
神に敵対する存在が真理と誤りを混ぜてあなたに伝えても、それに惑わされずに生きるために神様は道を示してくださいます、
そして、たとえ道を誤ったとしても、また戻ってくる方法があります。

当ブログ内の関連ページ
<聖典からの教訓>

「聖典からの教訓」のサブカテゴリ

当記事を含む当ブログ内の記事はすべて、執筆者の個人的な見解です。いずれかの組織・団体を代表するものではありません。
ー 広告 ー

ー 広告 ー
NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!